今日は厳島湿生公園を起点に、いつもとは反対の方向に歩きました。川沿いでカワセミに出会いました。そのすぐ後にジョウビタキのオスにも会えたんです。フェンスにとまって尾羽を上下させていたんですけど、カメラを向けると住宅も写ってしまうので、残念で…
久しぶりの茅ヶ崎里山公園。この公園も定期的に行きたくなる場所です。キバナコスモスとコスモスの花畑がそれぞれ2、3ヶ所あり、秋らしい風景に心が和みます。今日はカメラを持った人たちに多く出会いました。 ペンタスも蝶たちが好む花のようです。じっく…
今日は歩く時間が取れないまま、夕方になってしまいました。毎日歩いているため、やり残した感があり、落ち着かないので夕食の下準備をして近所を2kmほど歩いてきました。 写真は昨日撮った我が家の金木犀です。今日の雨でかなり花が落ちて、地面がオレンジ…
今日は、朝早く歩きました。城山公園で久しぶりに朝焼けを見て、日中とは一味違う栄養をいただきました。 自然が織りなす色合い。 てっぺんが雲に隠れているけれど、富士山の色もきれい。 さて、山野草花壇。ノコンギクがようやく咲き始めました。 ホトトギ…
夫と出かけたついでに、中井のウォーキングコースを一緒に歩きました。私のお気に入りコースですが、夫は初めてです。気温はちょうど良いけれど、日差しと風が強めでした。その強めな風が、日差しを和らげてくれているようで心地良かったです。 猫が何か注意…
昨日と打って変わって気温が低く、長袖のTシャツに薄手のパーカーを羽織ってちょうどいいくらい。初めのうちは雨も降っていました。秦野の葛葉緑地を経由するコースを歩きます。 カルチャーパークのバラを見てからスタートです。秋バラは香りますね。離れて…
南足柄運動公園の付近に「内山・棚田・清流さんぽみち」の道標を見つけたので、フラッと歩いてみました。位置は南足柄市と山北町の堺にあたります。 イヌヤマハッカではないかと。 ヤブマメ イヌダテ。 下の方から川のせせらぎが聞こえます。 「眺めのよい坂…
水無川沿いを歩きました。前回歩いた時は、道端が草むらで鬱蒼としていました。今日は綺麗に刈られて歩きやすくなっていましたが、野花も見当たりません。ヒガンバナが終わったタイミングで刈ったのかもしれませんね。キクイモとセイタカアワダチソウの勢い…
日中に気温は上がることはあるけれど、外を歩くには良い季節になりました。四季を通してみて、その季節にしか味わえない、かけがえのない自然を感じています。まぁそれも、やっと秋らしくなって心身に余裕が出てきたから感じられることなのかもしれませんね…
歩き慣れた道は、時間がわかるのと歩くこととに集中できるのがいいですね。でも、同じ道を次の日も歩く気にはなれないのです。私の場合、毎日変えることで楽しさが持続しているように思います。明日はどこにするか、それもどのくらい時間が取れるかで決まっ…
先日、気になる道は行き尽くしたと書きましたが・・・まだありました。よく歩く道から枝分かれする登り道で、大磯運動公園のところに出ます。以前、ランニングする人がその道を行ったのを見て気になっていました。登り坂が続くのでトレーニングに良いですよ…
夫の誘いで小田原フラワーガーデンに行って来ました。まだバラは早いだろうと思っていたのですが12日からローズフェスタが始まったんですね。11月24日(日)まで開かれています。 ウォーターポピー(アイキャッチも) キリッ! フィスタも始まったばかり。バ…
朝早いと風が頬にピリッと来ますね。歩いているうちにポカポカしてきましたが、今日は肌寒かったです。最近は気になる道はほとんど行きつくしてしまい、新たにそんな道が出てくるまでは頭に浮かんだ場所を歩くことにしています。 秦野の出雲大社相模分祠の前…
久しぶりに大磯港から太平洋岸自転車道を歩き、家に向かいます。もうアオバトもあまり来なくなったのか、照ヶ崎海岸にはカメラマンは一人のみ。そんなところにも季節のうつろいを感じますね。 あら珍しい。カルガモです。 照ヶ崎のプールでス〜イスイ♪ タマ…
厚木市にある県立七沢森林公園へ。今日は友人と一緒です。気温は低めなはずだけれど、日差しで暑く感じます。公園の「森のかけはし」を渡りながら見上げた空。鳳凰や龍のように見える雲が浮かんでいました。 この花は・・・ヒヨドリソウ・・・かな?ネットで…
ミューレンベルギアとバーベナ 今日は買い物ついでに上府中公園まで。往復になるとちょっと距離がありますが、この気持ちの良い陽気のおかげでウォーキングが楽しめました 富士山がスッキリと見えます。 センダングサの仲間。子供の頃、イジクサリと呼んでい…
雨は本降りで風もありますが、ずぶ濡れになるほどではないので平塚総合公園の中を歩きました。雨を防げるスタジアムの下で走り込みをしている人たちがいました。いつも沢山の人が利用するこの公園も、さすがに外を歩く人は少数です。 日本庭園の中に入るとニ…
マガモ メス 全国的に雨という予報だったので念のため傘を持ち、降ってくる前にと急ぎ気味で歩きました。いつもの道をちょっと変えて歩き、いつものようにゴールは厳島湿生公園です。そしていつものように鳥たちを観察しながら撮影。 いつも種類に迷う。足が…
晴れてくれたので少し長めに歩きました。今は花が少なくて、その代わりに様々な実がみのり、目を楽しませてくれますね。 道端の朝顔。紫色の朝顔は一番なじみが深く、なんだか懐かしさが込み上げます。 ノブドウのまちまちな色合いっていいな。 立野緑地に入…
平塚総合公園に向かう途中で気が変わり、茅ヶ崎の柳島しおさい公園に行きました。初めのうちはやっぱり雨。公園内をひと回りして海沿いに出る頃にはポツポツ程度になりました。 柳島しおさい公園の数少ないヒガンバナ 上空の雲が切れて、烏帽子岩の辺りだけ…
今朝も雨。秋の長雨ですね。すっきりした秋晴れの中を歩きたいものです。ただ、多少の雨でも風さえなければ大丈夫。 シモツケはバラ科なんですね。花期が長い花です。 雨の日はマクロレンズ装着カメラで。ハナトラノオの花の中を撮ってみたらアリさんがいま…
写真は夕方、買い物のついでに厳島湿生公園で撮ったものです。カワセミ、コガモ、マガモ、そしてカルガモがいました。 マガモだと思うのですが、毛がわりでしょうか? こちらはおなじみ、カルガモ 水紋がきれい ここから午前のウォーキングの記録です。しば…
葛川沿いを歩いてせせらぎ公園に向かいます。 目の前にシジュウカラがとまりました。こんなことは滅多にありません。 こちらにまったく気がついていないようです。またとないチャンス! 程なく公園に入り口に到着。しかし、台風10号による被害のため、休園で…
久しく歩いていなかった金目川沿いにやって来ました。 このあたりはウが多いんです。ウの中にサギが一羽いますね。 少し行くと今度はサギの集団。その中にウも混じっています。 「はい!みなさ〜ん、おはようございます」とアオサギ先生。 今日はまた気温が…
戸川公園内の水無川が増水のため通れないところがあるため、公園外の水無川沿いを歩いてから公園に入ることにしました。土手に咲く赤と白のヒガンバナが華やかです。 赤いのと 白いの。 白もクリーム色と白に近いのがあるんですね。 これは珍しい。 キクイモ…
上府中公園から酒匂川に向かって歩いていると、聞きなれない鳥の声が。声の主はキジでした。よく見ると3羽いて、このオスが注意を向けている方からも声がします。見えなかったけれど他にもいるようでした。同じところで何羽もキジを見るのは珍しいです。 ヨ…
大井町ひょうたん池付近から酒匂川沿いをぐるりと歩きました。今日は夫も一緒に。曇りで湿度は少し高いようですが、風が涼やかなので秋らしさを肌で感じることができました。 ヒガンバナがようやく本領発揮。 白一点 稲刈りが済んだ田んぼが多くなりました。…
彩雲の一種でしょうか。早朝の海沿いを歩いていたところ、空に現れました。 毎日何かしらハッとしたり心が動く場面に出会えることがウォーキングの楽しみですね。 光る海 大磯城山公園からの眺め いつものように山野草花壇に寄るとノコンギクが2、3個花開…
厳島湿生公園のヒガンバナ 雨予報。雨が降っても逃げ場のある公園歩きにしました。降っているか降っていないかという程度の雨なので、パークゴルフを楽しんでいる人たちもいます。スタジアムの周りを一周し後はなるべく大回りで歩いて2.8kmでした。 今までは…
ちょっと距離がありそうだと思っていたので後回しになっていた道を歩いてみました。一部、霜降り渓流のみちを歩きましたが、さすがに霜降りの滝まで行く体力はないと思ったので、またいつかに。歩いた感覚では10kmを超えたかなと思ったのですが、ルートヒス…