ひとりしずか

写真と数行の言葉で綴るウォーキング日記

いつもと違う道

震生湖の周辺を歩きました。この辺りは何度か歩いていますが今日はいつもと違う道を選びます。秦野の街を見下ろせる道がなかなか良かったです。 青パパイヤ カラスウリの実がオレンジに色づいているのを見ていたら目に入ったアレチウリ(荒地瓜)の花。ウリ…

緑豊かな公園へ

今日は昼間の時間。暑い時間帯だけどこの公園の中に入ってしまえばこっちのもの!というコースを歩きます。気軽に歩けるお気に入りの道。ここ最近は中井、秦野が多かったのでちょっと久しぶりです。 サルノコシカケを見つけました。 ネットで調べると何種類…

好きな道

気に入っている道がいくつかありますが、今日歩いた道はその中の一つ。歩きながらどうしてこのコースが好きなんだろうと考えました。川が流れ、道に変化があり、里山を思わせる風景、車がほとんど通らないこと。 そして何より厳島湿生公園が気に入っていると…

森林浴

昨日と同じ出発点で行き先を変えました。葛葉川ふるさと峡谷に向かいます。アスファルトは照り返しがきついのでなるべく狭い路地を選んで歩きました。緑地の中に入ると生き返るようです。しばし森林浴を楽しみます。 葛葉川 オトコエシ(男郎花) オミナエシ…

千年の杜

トウカエデの翼果 暑いけれどやっぱり歩きたい。夫がジムに行くので私はその間サンポーキングです。今日は秦野の出雲大社相模分祠、千年の杜を通るコース。水無川の川沿いを歩くと良い風が吹いています。暑さも和らぎますね。 川の水も元通りに澄んでいます…

暑かったですね

もうほとんど遠足気分。出発点は道の駅足柄・金太郎のふるさと。南足柄市運動公園を経由し、本当は新大口橋を渡って山北の方に行ってみようと思っていましたが、距離が予像以上に伸びそうだったの今日はやめました。大口広場を通ります。 ヒヨドリジョウゴ。…

風の変化

今日も飽きずに歩きます。厳島湿生公園から立野緑地に行って戻るルートを予定しました。しかし・・・暑いですね。昨日も書きましたが、暑いけど真夏と違うのは風ですね。吹く風に爽やかさがあります。 立野緑地に入りました。ヤブミョウガの実。なぜか巨峰が…

太陽の公園

11時ちょっと過ぎ、中井の太陽の公園に行ってみることにしました。スタートは厳島湿生公園。暑いけれど、何かが違うような気がします。汗のかきようも違うような。太陽の公園はメガソーラー発電所のところにあります。神奈川県のウォーキングコースのポイン…

初秋

久しぶりに長めのコース。歩いたことのない道を行ってみます。アキアカネでしょうか、よく確認できないけれど周りの風景とトンボの飛ぶ姿に初秋を感じます。 行く手に鎮守の杜が見えます。静岡の三嶋大社の分祠、三嶋神社でした。 神社でお参りしてから大井…

公園内の通行止め

雨が降るという予報に気持ちにも雲がうっすらかかったけれど、結果的には降られなくてすみました。水無川の上流に位置する戸川公園。園の中は増水のため川に近づけず、あちらこちらで通行止め。それならばと公園から出て川沿いをぐるりと歩きます。 センニン…

久しぶりの

予報では雨が降るとか降らないとか。しかし久しぶりの青い空です。そして久しぶりに花菜ガーデンに行ってきました。まずは園の周りを歩きます。 田んぼの淵に咲くタマスダレ 花菜ガーデンに入ります。風鈴の音が涼しげ。 お客さんは数えるほど。 今はヒガン…

雨の中

今日は14時前、歩いている間中雨でした。強くなったり弱くなったり。あちこちで名前はよく見ていながら行ったことのない五所八幡宮の前を通ります。その厳かな雰囲気にそのまま通り過ぎることが憚られました。 この階段を上がっていきます。 賽銭箱のところ…

雨を免れて

大気の状態が不安定で大雨が予想されている神奈川。雲こそ多いけれどうまく雨を免れて歩けました。早朝だと薄暗くて周りの様子が分かりにくいので午前中に。いつもは水が綺麗で少ない水無川も今日は水量も多く濁流です。 桜土手古墳公園にちょっとだけ寄り道…

晴れ空

私が住んでいる地域でも川が溢れ一部の道路が冠水しました。朝、水が引いてからも車が動けなくなっていたり、床下が浸水した家もあると聞いています。九州や四国、中国地方も影響が長引いているようで大変だと思います。皆さんのところは大丈夫でしょうか。 …

土砂降り

今日も中井へ。やっぱりトンネルを抜けると道路が乾いている。歩き始める時には傘はいらないかなと一瞬思ったけれど、いえいえ、台風の影響を考えなければ。今朝は厳島湿生公園が目的地。カモに会いに行きましょう。 いつもは厳島湿生公園からスタートするこ…

空合

目が覚めると外は静か。歩く準備をし始めると雨音が強くなりました。少し迷ったけれど風はないのでとりあえず近いところへ。今朝は中井の中央公園周辺。トンネルを抜けた側は雨が降っておらず、出て来て良かったと思いました。今朝は雲に目が行きます。 歩い…

方向感覚

台風の影響で不安定なお天気。途中で降られました。今朝は大磯運動公園から大磯城山公園へ。公園間は近いのでいつも遠回りします。あえて歩いたことのない住宅地の中へ。すると公園の方向がわからなくなりました。さすがにこの周辺はよく歩いているので地図…

川風

昨日の馴染みの公園を目的地にしたのが楽しかったので、今朝も倣いました。秦野駅付近からカルチャーパークへ。川沿いの気持ちの良い歩道を行きました。川風というのでしょうか、風が涼しくて最高です。 モミジバフヨウ 空の色も柔らかく 久々のカルチャーパ…

農道を行く

デュランタ 朝4時半、車の温度計を見ると27度。今朝は小田原の鴨宮駅付近から上府中公園に向かいました。暑さが厳しくなる前に時々通っていた公園です。 春光院というお寺の入り口から細い道に入ると猫に遭遇。人懐こくて挨拶してくれました。写真は横を向…

体力をつけたい

平塚総合公園と花菜ガーデンの往復。ちょっと距離があるけれど途中で引き返してもOK。でも歩き切りたい気持ちが勝ちました。帰り道でふくらはぎに軽い張り感が。身体は正直ですね。ガーミンの計測によると往復で約8.5km歩いたことになっています。 名前を…

沁みいる

今朝はかねがね気になっていたところを歩いた。突然、山の方向からパン!という乾いた音。このあたりに猟場があるのはなんとなく知っていた。次に聞こえたのは大きい音だったのでビクッとした。急に不安になって、また発砲音がしないように〜と願いながら人…

水辺の出会い

今朝も湿度が高く汗が止まらない。歩く場所が場所なので、すかさず蚊が寄ってきて離れてくれないのだ。いつも虫除けをつけるのを忘れてしまうのは潜在的に肌に何かをつけることが苦手なせいかも、と都合の良い自己分析をする。ただ忘れっぽいだけなのにね。 …

青い朝顔

秦野には上智大学短期大学部のキャンパスがある。普段は通らないところなのでその近辺を歩いてみた。秦野駅付近から水無川に沿って歩き、住宅地の中を通り敷地の裏手に回る。近場のなでしこ運動広場もウォッチング。 運動広場に隣接するのは農地で、田んぼの…

久しぶりに

昨夜から降る雨が朝方も残っていた。予報では日中は暑くなるらしいのでやっぱり朝に歩いておきたい。こんな雨の日は平塚総合公園が良い。外周を二周した頃には雨も小降りになった。 お昼前になって朝にはなかなか行けない戸川公園へ。日中に外を歩くのは久し…

ウグイスかと思えば

カラスウリの花が開いていた。しぼみ遅れてしまったのかな。私としてはラッキーな気分。今日は何度も歩いている道。関東ふれあいの道の一部になっている。 チュウサギかなと思ったけれど、クチバシが黄色。冬は黄色になるようだが。 以前オシドリのメスを見…

遠藤原を通って

少し朝靄がかかった厳島湿生公園を出発。川沿いの細い道を進んでいくと顔や頭に次々と蜘蛛の巣がひっかかる。今朝は私が一番乗りらしい。長い坂道を上がって遠藤原に向かう。 出発点は中井町だがここは平塚市。 七国峠って聞いたことがあると思ったら、八王…

マイブーム

歩いたことのない場所を歩くことが今のマイブーム(古いかしら)。今朝も東海大学湘南キャンパス周りを散策。金目親水公園が目的地でその後ぐるりと大学の周りを歩いた。早朝から日差しが強かったけれど建物が日陰を作ってくれて助かった。トータルで5kmぐら…

近所を歩く

目が覚めたら外は静かだった。台風の影響はまだそれほどでもない。どうしようかとモタモタしているうちに雨が降ってきた。ひどくならないうちにと近所を歩く。台風の時は急に風雨が強くなる。案の定途中で雨が強くなった。風もあるため切り上げて家に帰る。2…

市街地の中の渓谷

秦野駅に車を置いて葛葉川ふるさと渓谷まで歩いた。市街地の中に残されている緑地である。 ほたるの道、とんぼのせせらぎ。時期になるとこのあたりでゲンジボタルを見ることができるそう。 足元にとても小さい花たち。 キツネノマゴ ハグロソウ ヒメキンミズ…

見る、気づく

大根川で撮ったカワセミ 朝早く歩くようになってから以前に増して地図を見るようになった。そして興味が惹かれるところを歩くのが楽しみになっている。今朝は東海大学湘南キャンパスの周辺に決めた。東海大学の大きいキャンパスを眺めながら大根公園を目指す…