ひとりしずか

写真と数行の言葉で綴るウォーキング日記

中井

公園の花壇

1月14日(火)中井の太陽の公園に行きました。二回目です。前回は9月の初めでした。 公園から見える富士山をズーム。 円形の花壇にパンジーなどが植えられて、花壇の縁に白いジョウロが置かれていました。見たところこの施設は無人なのですが、ここまで水や…

夕暮れ時は

1月4日(土)馬入ふれあい公園から海の方に向かって歩きました。海が近いとあって相模川から海の香りがします。鴨がたくさんいるなと思ったらヒドリガモでした。緋色の顔が特徴的です。 絵に描いたような雲 1月5日(日)ここのところ、午後から少しだけ歩く…

三が日

2025年1月1日(水) あけましておめでとうございます。今年初めてのウォーキングは、15時ごろからになりました。馬入ふれあい公園から水辺の楽校へ。今日は夫も一緒なので、ウォーキングというよりはお散歩です。 モズに会えました♪ 1月2日(木)今日も15時…

大晦日の日の出

12月28日(土)秦野の今泉名水公園に寄ってみると、見たことがないカモ?ネットで調べてみたらヨシガモのようです。私が持っている図鑑を見ると身体が少し違うように見えます。三列風切羽という羽が伸びてカールするようですが、これからでしょうか。 頭の部…

冬枯れの中の華やぎ

12月22日(日)一番星が光る時間帯の厳島湿生公園。鳥たちはどうしているのかなと思ったら、薄暗くても活動していました。 マガモたちはお休み中。夜中はどこでどう過ごすのでしょうね。 薄暗い写真ばかりで恐縮ですが^^; カワセミ。結構近いところに私がい…

紅葉・かわせみ・お月さま

12月18日(水)今日は仕事で朝から外出。午後帰り際に大磯城山公園だけを散策しました。写真を撮るのが目的です。もう終わりかなと思っていた紅葉も楽しめました。 12月19日(木)前の職場の同僚が退職するので、送別会へ。久しぶりに電車に乗っての外出です…

冬枯れ

モズだと思うのですが、小さくしか撮れず引き伸ばして切り取ってもこれが精一杯。 12月15日(日)近くに猟場があるのですっかり足が遠のいていた道ですが、久しぶりに歩きました。ゆるい坂道を上がっていくと前方を鳥が横切ってこの赤い実(サネカズラ)のと…

久しぶりにたっぷりと

12月9日(月)毎年12月に買い物が多くなります。今日も買い物ついでにウォーキング。上府中公園で折り返します。久しぶりにたっぷり歩いて満足です。 小学校の木の枝にカワラヒワが。まるで葉っぱのよう。 こちらは上府中公園のカルガモです。 12月10日(火…

秋から冬へ

12月6日(金)いつもより早く家を出て、通勤時間帯の太平洋岸自転車道を少しだけ歩きました。西湘バイパスを車がビュンビュン走っています。私も毎朝この道路を走り通勤しました。(帰りは小田厚を使いましたが)冬はちょうど日の出の時間帯だったので美しい…

紅葉を満喫

お久しぶりです。 1日~3日間隔での投稿と考えていましたが、一週間近く経ってしまいました。宿題をためてしまった気分です。鮮度は落ちますが、毎日書き足して記録だけは残しておきました。 11月30日(土) 今日で11月も終わりなんですね。久しぶりに平塚…

秋の深まり

11月27日(水)歩いていると汗が出るくらいあったかくて、こういう日を小春日和と言うのでしょうね。大磯運動公園の中を久しぶりに歩き、その後、城山公園に向かいました。紅葉が日に日に鮮やかになっています。最近小鳥にお目にかかれずちょっと残念。 早咲…

今日は寒くなりましたね。外は空気が張り詰めた感じ。中井町を歩きました。全体的に見ると中井を歩くことが一番多いと思います。癒しの厳島湿生公園もありますしね。 今日も山がきれいに見えます。 紅葉も良いですね。 ヒメツルソバが咲いていました。 厳島…

ノコンギク

曇り空で昨日とは気温差があります。トップスを一枚多く着て出かけました。ここ最近の中では少し多めにウォーキング。秦野のみちパンというパン屋さんを目的地にしました。中井が出発点です。 栗が一個。道の真ん中に。 坂道を上っていくと、綺麗な色のカラ…

彩りの秋

今年の秋は、すっきり晴れることが少ないような気がします。曇り空の下を4kmほど歩きました。木々が色づいているのを見るだけで、心がちょっと豊かになるような。 中井中央公園のこぶしに花芽ができていました。 クロガネモチ ガマズミ。赤い実って魅力的。 …

寒かったですね

外に出たらとっても寒い。久しぶりに震えました。歩き始めは、なんだか身体の芯が冷えているような感覚だっだけれど、歩くうちにこれまた芯から温まる感覚。これが身体にいいんだろうなと思います。でもほんと、故障が起きないように気をつけないといけませ…

カルガモはどこへ

今日は、お昼近くになってから歩きました。穏やかで良いお天気です。朝ほどではないですが、気温も低めです。 この頃、ますます花が少なくなったと感じていますが、野花の中には、暑い夏から咲き続けているものもあり、このイヌタデもその中の一つですね。花…

雲が多めですが

今日はお昼前にウォーキング。予報では秋晴れ。でもちょっと雲が多かったですね。晴れているならと思いついたのが、富士山がよく見える中井のあの道です。 空が白い雲に覆われていますが、山の濃淡がいい感じ。 チャノキが立ち並んでいるところを通ると、ぶ…

今日のウォーキング

厳島湿生公園でカモたちを眺めてから、二宮町方向に歩きました。予報では午後から雨。でも空は今にも泣き出しそうです。 川べりに咲くミゾソバ。今、方々で見られますね。 来るたびにマガモが増えているような気がします。今日はたまたまなのか、カルガモの…

風のおかげで

夫と出かけたついでに、中井のウォーキングコースを一緒に歩きました。私のお気に入りコースですが、夫は初めてです。気温はちょうど良いけれど、日差しと風が強めでした。その強めな風が、日差しを和らげてくれているようで心地良かったです。 猫が何か注意…

萬緑の丘

日中に気温は上がることはあるけれど、外を歩くには良い季節になりました。四季を通してみて、その季節にしか味わえない、かけがえのない自然を感じています。まぁそれも、やっと秋らしくなって心身に余裕が出てきたから感じられることなのかもしれませんね…

歩き慣れた道

歩き慣れた道は、時間がわかるのと歩くこととに集中できるのがいいですね。でも、同じ道を次の日も歩く気にはなれないのです。私の場合、毎日変えることで楽しさが持続しているように思います。明日はどこにするか、それもどのくらい時間が取れるかで決まっ…

実・いろいろ

晴れてくれたので少し長めに歩きました。今は花が少なくて、その代わりに様々な実がみのり、目を楽しませてくれますね。 道端の朝顔。紫色の朝顔は一番なじみが深く、なんだか懐かしさが込み上げます。 ノブドウのまちまちな色合いっていいな。 立野緑地に入…

憩いの時間

今朝も小雨が降っていました。歩いたことのない気になる道を選んで歩き、厳島湿生公園を通るルートにします。気になる道を通ってどんな道かを知ることで満足し、横道に入ってみて繋がる道が馴染みの道だとわかるのが単純ですが面白いのです。 厳島湿生公園に…

気になる道

車で良く通る道から見えるけど通ったことがない道、歩いていて横切っているこの道はどこに繋がっているのかな。最近はそんな「気になる」をもとに歩く道を決めることが多いです。今日は中井の雑色隧道を歩いてみることにしました。最後はお馴染みの道に繋が…

山並みを見ながら

中井に「こゆるぎの丘健康はいくコース」という距離も手頃なウォーキングコースがあります。今朝はこのコースを少し端折って歩きました。間を置いて何度も歩いていますが、山並みを眺めながら歩けるこの道がとても好きです。 すっきりとはいきませんが、富士…

好きな道

気に入っている道がいくつかありますが、今日歩いた道はその中の一つ。歩きながらどうしてこのコースが好きなんだろうと考えました。川が流れ、道に変化があり、里山を思わせる風景、車がほとんど通らないこと。 そして何より厳島湿生公園が気に入っていると…

風の変化

今日も飽きずに歩きます。厳島湿生公園から立野緑地に行って戻るルートを予定しました。しかし・・・暑いですね。昨日も書きましたが、暑いけど真夏と違うのは風ですね。吹く風に爽やかさがあります。 立野緑地に入りました。ヤブミョウガの実。なぜか巨峰が…

太陽の公園

11時ちょっと過ぎ、中井の太陽の公園に行ってみることにしました。スタートは厳島湿生公園。暑いけれど、何かが違うような気がします。汗のかきようも違うような。太陽の公園はメガソーラー発電所のところにあります。神奈川県のウォーキングコースのポイン…

雨の中

今日は14時前、歩いている間中雨でした。強くなったり弱くなったり。あちこちで名前はよく見ていながら行ったことのない五所八幡宮の前を通ります。その厳かな雰囲気にそのまま通り過ぎることが憚られました。 この階段を上がっていきます。 賽銭箱のところ…

土砂降り

今日も中井へ。やっぱりトンネルを抜けると道路が乾いている。歩き始める時には傘はいらないかなと一瞬思ったけれど、いえいえ、台風の影響を考えなければ。今朝は厳島湿生公園が目的地。カモに会いに行きましょう。 いつもは厳島湿生公園からスタートするこ…