ひとりしずか

写真と数行の言葉で綴るウォーキング日記

春の足音

1月20日(日)久しぶりの雨。歩き始める頃には止みました。景色も洗われたようにすっきり見えます。カルチャーパークから水無川沿いに歩き、戸川公園へ。公園内に植えられた数本のロウバイが目的です。 公園の紅梅。もうすぐ咲きそうですね。 さてロウバイは…

海と山ばかりですが

1月17日(金)震生湖の付近を歩きました。最後に震生湖に寄る予定でしたが、SDカードの空きがなくなってしまい、近くのホームセンターに買いに行き、買ったのはいいのですが、カメラがカードを認識せず、取り替えてもらうためにまたホームセンターに戻ったり…

公園の花壇

1月14日(火)中井の太陽の公園に行きました。二回目です。前回は9月の初めでした。 公園から見える富士山をズーム。 円形の花壇にパンジーなどが植えられて、花壇の縁に白いジョウロが置かれていました。見たところこの施設は無人なのですが、ここまで水や…

白梅ほころび

1月11日(土)久しぶりに二宮の吾妻山公園に行きました。登り口が4ヶ所ありますが、中里口からの登りが楽です。菜の花は咲いていましたが3割ほどでしょうか。 良いお天気 振り向くと海が見えます。 帰りは釜野口に出る道を下りました。 1月12日(日)今日は…

山と海へ

1月8日(水)気になっていた鷹取山(標高219m)への道。関東ふれあいの道の一部にもなっています。今日、ふらりと行ってみました。大磯生沢の東の池が出発点です。少し歩くと登り道に入ります。登り切ると、今度はなだらかで枯れ葉がふかふかな歩きやすい道…

夕暮れ時は

1月4日(土)馬入ふれあい公園から海の方に向かって歩きました。海が近いとあって相模川から海の香りがします。鴨がたくさんいるなと思ったらヒドリガモでした。緋色の顔が特徴的です。 絵に描いたような雲 1月5日(日)ここのところ、午後から少しだけ歩く…

三が日

2025年1月1日(水) あけましておめでとうございます。今年初めてのウォーキングは、15時ごろからになりました。馬入ふれあい公園から水辺の楽校へ。今日は夫も一緒なので、ウォーキングというよりはお散歩です。 モズに会えました♪ 1月2日(木)今日も15時…

大晦日の日の出

12月28日(土)秦野の今泉名水公園に寄ってみると、見たことがないカモ?ネットで調べてみたらヨシガモのようです。私が持っている図鑑を見ると身体が少し違うように見えます。三列風切羽という羽が伸びてカールするようですが、これからでしょうか。 頭の部…

鳥と花と

12月25日(水)平塚総合公園内を歩きました。最近は公園の中だけで完結というのは少なくなりましたが、ウォーキングを始めた頃は公園の中ばかりでした。日本庭園に入っていくと東屋に先客がいましたよ。 ジョウビタキのオスにも会えました。 12月26日(木)…

冬枯れの中の華やぎ

12月22日(日)一番星が光る時間帯の厳島湿生公園。鳥たちはどうしているのかなと思ったら、薄暗くても活動していました。 マガモたちはお休み中。夜中はどこでどう過ごすのでしょうね。 薄暗い写真ばかりで恐縮ですが^^; カワセミ。結構近いところに私がい…

紅葉・かわせみ・お月さま

12月18日(水)今日は仕事で朝から外出。午後帰り際に大磯城山公園だけを散策しました。写真を撮るのが目的です。もう終わりかなと思っていた紅葉も楽しめました。 12月19日(木)前の職場の同僚が退職するので、送別会へ。久しぶりに電車に乗っての外出です…

冬枯れ

モズだと思うのですが、小さくしか撮れず引き伸ばして切り取ってもこれが精一杯。 12月15日(日)近くに猟場があるのですっかり足が遠のいていた道ですが、久しぶりに歩きました。ゆるい坂道を上がっていくと前方を鳥が横切ってこの赤い実(サネカズラ)のと…

今年もあと半月ですね

12月12日(木)今年も残すところ半月ですね。実感が湧きません。そんな感覚が何年も続いているような気がします。さて、今日は近場です。 コサギが五、六羽集まっています。何やら争い事が起きていました。ファインダーを覗いたらカワセミも見つけました。草…

久しぶりにたっぷりと

12月9日(月)毎年12月に買い物が多くなります。今日も買い物ついでにウォーキング。上府中公園で折り返します。久しぶりにたっぷり歩いて満足です。 小学校の木の枝にカワラヒワが。まるで葉っぱのよう。 こちらは上府中公園のカルガモです。 12月10日(火…

秋から冬へ

12月6日(金)いつもより早く家を出て、通勤時間帯の太平洋岸自転車道を少しだけ歩きました。西湘バイパスを車がビュンビュン走っています。私も毎朝この道路を走り通勤しました。(帰りは小田厚を使いましたが)冬はちょうど日の出の時間帯だったので美しい…

紅葉を満喫

お久しぶりです。 1日~3日間隔での投稿と考えていましたが、一週間近く経ってしまいました。宿題をためてしまった気分です。鮮度は落ちますが、毎日書き足して記録だけは残しておきました。 11月30日(土) 今日で11月も終わりなんですね。久しぶりに平塚…

秋の深まり

11月27日(水)歩いていると汗が出るくらいあったかくて、こういう日を小春日和と言うのでしょうね。大磯運動公園の中を久しぶりに歩き、その後、城山公園に向かいました。紅葉が日に日に鮮やかになっています。最近小鳥にお目にかかれずちょっと残念。 早咲…

静岡へ

11月24、25日に静岡に行って来ました。24日(日)は清水区の高山・市民の森です。 行きは新間方面から入り、車のすれ違いが難しいような細い道を登って行きました。かなり奥深く、果たしてどんなところかしらと不安になりながら運転しました。 無事に辿り着…

高麗山

高麗山に登りました。今日で二度目です。女坂と男坂がありますが、前回は女坂だったので今日は男坂を登って行くことにしました。なるほど、女坂に比べるとちょっと険しいですね。 ほどなく高麗山の山頂に着きました。標高は167.3m。 少し歩くと八俵山に到着…

十月桜

夫の用事について行き、待っている間、周辺を歩きました。勤めていた時には毎日車で通った、私にとって懐かしい道でもあります。大庭城址公園にも寄ってみました。藤沢に住んでいた頃、子供たちを連れて何度か訪れた公園です。でも公園の様子が記憶にないの…

カルガモ来たり

お昼近くなって大磯の不動川付近を歩き、ハクセキレイにコサギ、アオサギ、コガモに会えました。 コサギは食事に夢中な様子。 アオサギはじ〜っと立っています。 コガモも(一羽しか撮れていませんが)三羽、仲良く泳いでいました。 城山公園にはちょっとだ…

冷たい雨

こんばんは。今日はウォーキングはお休みです。近所の友人宅までの往復を歩いただけで、それも片道400mあるかどうか(笑)。冷たい雨が一日中降り続きました。皆さんのところはいかがでしたでしょうか。写真のバラは、先日花菜ガーデンで撮ったものです。下…

今日は寒くなりましたね。外は空気が張り詰めた感じ。中井町を歩きました。全体的に見ると中井を歩くことが一番多いと思います。癒しの厳島湿生公園もありますしね。 今日も山がきれいに見えます。 紅葉も良いですね。 ヒメツルソバが咲いていました。 厳島…

ノコンギク

曇り空で昨日とは気温差があります。トップスを一枚多く着て出かけました。ここ最近の中では少し多めにウォーキング。秦野のみちパンというパン屋さんを目的地にしました。中井が出発点です。 栗が一個。道の真ん中に。 坂道を上っていくと、綺麗な色のカラ…

秋バラふたたび

小田原フラワーガーデンとおだわら諏訪の原公園に行ってきました。今日は久しぶりに会う同郷の友人と一緒です。お天気に恵まれて、日差しが痛いくらい。11月も半ばとは思えませんね。 まずは秋バラ鑑賞です。 2023年の人気投票で5位。落ち着いた品のあるバラ…

海辺

大磯港から海辺を少し歩きました。たまには歩きにくいところを歩くのも運動になるだろうと思いましたが、思った以上に時間がかかりそうなので、早々に国道1号線に出ました。 東海道線の線路沿いを城山公園方向に歩きます。ランタナの実が目につきました。 ウ…

雨上がりに

久しぶりに花菜ガーデンに行ってきました。雨上がり、濡れたバラはうつむき加減ですが、色とりどりのバラを目の前にするとやっぱりウキウキします。 色とりどりと言いましたが、撮った写真を見ると圧倒的に赤が多いのです。特別に赤のバラが好きだというわけ…

お気に入りコース

今日も曇り空の下を歩きました。大磯のお気に入りコースです。 畑のはじにワレモコウを見つけました。 綺麗な実。イシミカワというんですね。 大磯城山公園では、千両の実が赤くなっていました。早いですね。 水の流れ、上から撮ってみました。 石蕗の花がた…

平塚の海

平塚の海岸です。湘南海岸公園を一回りし、住宅地の中を歩いてからR134を渡り海岸に出ました。平塚のこの区間の海岸は見たことがなくて一度歩こうと思っていました。 海岸に出るまでの細い道に咲いていた花。グミの仲間のようです。 写真を撮っている時は気…

彩りの秋

今年の秋は、すっきり晴れることが少ないような気がします。曇り空の下を4kmほど歩きました。木々が色づいているのを見るだけで、心がちょっと豊かになるような。 中井中央公園のこぶしに花芽ができていました。 クロガネモチ ガマズミ。赤い実って魅力的。 …