秦野
1月20日(日)久しぶりの雨。歩き始める頃には止みました。景色も洗われたようにすっきり見えます。カルチャーパークから水無川沿いに歩き、戸川公園へ。公園内に植えられた数本のロウバイが目的です。 公園の紅梅。もうすぐ咲きそうですね。 さてロウバイは…
1月17日(金)震生湖の付近を歩きました。最後に震生湖に寄る予定でしたが、SDカードの空きがなくなってしまい、近くのホームセンターに買いに行き、買ったのはいいのですが、カメラがカードを認識せず、取り替えてもらうためにまたホームセンターに戻ったり…
1月11日(土)久しぶりに二宮の吾妻山公園に行きました。登り口が4ヶ所ありますが、中里口からの登りが楽です。菜の花は咲いていましたが3割ほどでしょうか。 良いお天気 振り向くと海が見えます。 帰りは釜野口に出る道を下りました。 1月12日(日)今日は…
12月28日(土)秦野の今泉名水公園に寄ってみると、見たことがないカモ?ネットで調べてみたらヨシガモのようです。私が持っている図鑑を見ると身体が少し違うように見えます。三列風切羽という羽が伸びてカールするようですが、これからでしょうか。 頭の部…
12月22日(日)一番星が光る時間帯の厳島湿生公園。鳥たちはどうしているのかなと思ったら、薄暗くても活動していました。 マガモたちはお休み中。夜中はどこでどう過ごすのでしょうね。 薄暗い写真ばかりで恐縮ですが^^; カワセミ。結構近いところに私がい…
モズだと思うのですが、小さくしか撮れず引き伸ばして切り取ってもこれが精一杯。 12月15日(日)近くに猟場があるのですっかり足が遠のいていた道ですが、久しぶりに歩きました。ゆるい坂道を上がっていくと前方を鳥が横切ってこの赤い実(サネカズラ)のと…
12月6日(金)いつもより早く家を出て、通勤時間帯の太平洋岸自転車道を少しだけ歩きました。西湘バイパスを車がビュンビュン走っています。私も毎朝この道路を走り通勤しました。(帰りは小田厚を使いましたが)冬はちょうど日の出の時間帯だったので美しい…
曇り空で昨日とは気温差があります。トップスを一枚多く着て出かけました。ここ最近の中では少し多めにウォーキング。秦野のみちパンというパン屋さんを目的地にしました。中井が出発点です。 栗が一個。道の真ん中に。 坂道を上っていくと、綺麗な色のカラ…
水無川沿いを歩いてからカルチャーパーク内を歩き、最後にバラ園で写真を撮りました。やっぱり休日は賑わい違います。公共施設やスポーツ施設があり、今日は野球とテニスの試合をしていました。そして道路を挟んだ水無川では水遊びする家族。そんな様子を眺…
晴れました。秦野のカルチャーパークに行ったのですが、今日は市民の日の催し物があるので駐車場はいっぱい。急遽戸川公園に変更しましたが、一帯は大変な賑わいでした。 秦野市市民の日 クラファンを初導入 3日、LUNA SEA 真矢さんも | 秦野 | タウンニュ…
午後になると雨が止む予報でしたが、日課を崩すと予定がくるいそうなので、いつも通り午前中の早い時間に歩きました。こんな時は、雨が強くなっても逃げ場がある公園が一番です。バラも撮ることができるし・・・ということでカルチャーパークにしました。 40…
昨日と打って変わって気温が低く、長袖のTシャツに薄手のパーカーを羽織ってちょうどいいくらい。初めのうちは雨も降っていました。秦野の葛葉緑地を経由するコースを歩きます。 カルチャーパークのバラを見てからスタートです。秋バラは香りますね。離れて…
水無川沿いを歩きました。前回歩いた時は、道端が草むらで鬱蒼としていました。今日は綺麗に刈られて歩きやすくなっていましたが、野花も見当たりません。ヒガンバナが終わったタイミングで刈ったのかもしれませんね。キクイモとセイタカアワダチソウの勢い…
朝早いと風が頬にピリッと来ますね。歩いているうちにポカポカしてきましたが、今日は肌寒かったです。最近は気になる道はほとんど行きつくしてしまい、新たにそんな道が出てくるまでは頭に浮かんだ場所を歩くことにしています。 秦野の出雲大社相模分祠の前…
晴れてくれたので少し長めに歩きました。今は花が少なくて、その代わりに様々な実がみのり、目を楽しませてくれますね。 道端の朝顔。紫色の朝顔は一番なじみが深く、なんだか懐かしさが込み上げます。 ノブドウのまちまちな色合いっていいな。 立野緑地に入…
戸川公園内の水無川が増水のため通れないところがあるため、公園外の水無川沿いを歩いてから公園に入ることにしました。土手に咲く赤と白のヒガンバナが華やかです。 赤いのと 白いの。 白もクリーム色と白に近いのがあるんですね。 これは珍しい。 キクイモ…
朝6時半前、雨の中のウォーキングになりました。カメラは標準ズームレンズ(16-50mm)を装着。歩いているうちにちょっと明るくなったと思ったら進行方向に虹が現れました。標準レンズをつけていて良かった!と思った瞬間でした。 上流では見かけたことがない…
震生湖の周辺を歩きました。この辺りは何度か歩いていますが今日はいつもと違う道を選びます。秦野の街を見下ろせる道がなかなか良かったです。 青パパイヤ カラスウリの実がオレンジに色づいているのを見ていたら目に入ったアレチウリ(荒地瓜)の花。ウリ…
昨日と同じ出発点で行き先を変えました。葛葉川ふるさと峡谷に向かいます。アスファルトは照り返しがきついのでなるべく狭い路地を選んで歩きました。緑地の中に入ると生き返るようです。しばし森林浴を楽しみます。 葛葉川 オトコエシ(男郎花) オミナエシ…
トウカエデの翼果 暑いけれどやっぱり歩きたい。夫がジムに行くので私はその間サンポーキングです。今日は秦野の出雲大社相模分祠、千年の杜を通るコース。水無川の川沿いを歩くと良い風が吹いています。暑さも和らぎますね。 川の水も元通りに澄んでいます…
雨が降るという予報に気持ちにも雲がうっすらかかったけれど、結果的には降られなくてすみました。水無川の上流に位置する戸川公園。園の中は増水のため川に近づけず、あちらこちらで通行止め。それならばと公園から出て川沿いをぐるりと歩きます。 センニン…
大気の状態が不安定で大雨が予想されている神奈川。雲こそ多いけれどうまく雨を免れて歩けました。早朝だと薄暗くて周りの様子が分かりにくいので午前中に。いつもは水が綺麗で少ない水無川も今日は水量も多く濁流です。 桜土手古墳公園にちょっとだけ寄り道…
昨日の馴染みの公園を目的地にしたのが楽しかったので、今朝も倣いました。秦野駅付近からカルチャーパークへ。川沿いの気持ちの良い歩道を行きました。川風というのでしょうか、風が涼しくて最高です。 モミジバフヨウ 空の色も柔らかく 久々のカルチャーパ…
秦野には上智大学短期大学部のキャンパスがある。普段は通らないところなのでその近辺を歩いてみた。秦野駅付近から水無川に沿って歩き、住宅地の中を通り敷地の裏手に回る。近場のなでしこ運動広場もウォッチング。 運動広場に隣接するのは農地で、田んぼの…
秦野駅に車を置いて葛葉川ふるさと渓谷まで歩いた。市街地の中に残されている緑地である。 ほたるの道、とんぼのせせらぎ。時期になるとこのあたりでゲンジボタルを見ることができるそう。 足元にとても小さい花たち。 キツネノマゴ ハグロソウ ヒメキンミズ…
大根川で撮ったカワセミ 朝早く歩くようになってから以前に増して地図を見るようになった。そして興味が惹かれるところを歩くのが楽しみになっている。今朝は東海大学湘南キャンパスの周辺に決めた。東海大学の大きいキャンパスを眺めながら大根公園を目指す…
いつも車で通る時に気になっていた場所がある。秦野の立野緑地。今朝は秦野駅前からこの緑地を経由して駅に戻るコース。緑地は自然を生かした遊歩道になっていた。今は花はほとんど咲いていないが山野草が植えられている場所もあり、個人的には穴場を見つけ…
今朝も早くに出かけ現地で知った今泉名水公園に行ってみた。公園の基本構想は建築家の安藤忠雄さんによるものだと後で市のHPで知った。この池ではカモたちが産卵し、孵化して何日かすると川へ移動するのだと地元の方が教えてくれた。上の写真の茂みの中でバ…
明日はどこを歩こうかな。そんなことを寝る前に考える。早朝だと行くところが限られるので割と迷うことが多い。そんなことで迷えるって贅沢なことかもしれない。今朝も行き先が決まらないまま家を出て、思いつきで震生湖周辺を歩くことにした。 早朝はやっぱ…
カシワバアジサイ 早朝に歩くようになってからは足が遠のいていた公園に久しぶりに行った。体育館や野球場などのスポーツ施設がある公園。野球の試合が行われるようで選手たちがいっぱいだった。予報では雨だったはずだが降らずにいてくれるのがありがたい。…