大磯
1月20日(日)久しぶりの雨。歩き始める頃には止みました。景色も洗われたようにすっきり見えます。カルチャーパークから水無川沿いに歩き、戸川公園へ。公園内に植えられた数本のロウバイが目的です。 公園の紅梅。もうすぐ咲きそうですね。 さてロウバイは…
1月11日(土)久しぶりに二宮の吾妻山公園に行きました。登り口が4ヶ所ありますが、中里口からの登りが楽です。菜の花は咲いていましたが3割ほどでしょうか。 良いお天気 振り向くと海が見えます。 帰りは釜野口に出る道を下りました。 1月12日(日)今日は…
1月8日(水)気になっていた鷹取山(標高219m)への道。関東ふれあいの道の一部にもなっています。今日、ふらりと行ってみました。大磯生沢の東の池が出発点です。少し歩くと登り道に入ります。登り切ると、今度はなだらかで枯れ葉がふかふかな歩きやすい道…
1月4日(土)馬入ふれあい公園から海の方に向かって歩きました。海が近いとあって相模川から海の香りがします。鴨がたくさんいるなと思ったらヒドリガモでした。緋色の顔が特徴的です。 絵に描いたような雲 1月5日(日)ここのところ、午後から少しだけ歩く…
2025年1月1日(水) あけましておめでとうございます。今年初めてのウォーキングは、15時ごろからになりました。馬入ふれあい公園から水辺の楽校へ。今日は夫も一緒なので、ウォーキングというよりはお散歩です。 モズに会えました♪ 1月2日(木)今日も15時…
12月28日(土)秦野の今泉名水公園に寄ってみると、見たことがないカモ?ネットで調べてみたらヨシガモのようです。私が持っている図鑑を見ると身体が少し違うように見えます。三列風切羽という羽が伸びてカールするようですが、これからでしょうか。 頭の部…
12月18日(水)今日は仕事で朝から外出。午後帰り際に大磯城山公園だけを散策しました。写真を撮るのが目的です。もう終わりかなと思っていた紅葉も楽しめました。 12月19日(木)前の職場の同僚が退職するので、送別会へ。久しぶりに電車に乗っての外出です…
モズだと思うのですが、小さくしか撮れず引き伸ばして切り取ってもこれが精一杯。 12月15日(日)近くに猟場があるのですっかり足が遠のいていた道ですが、久しぶりに歩きました。ゆるい坂道を上がっていくと前方を鳥が横切ってこの赤い実(サネカズラ)のと…
12月6日(金)いつもより早く家を出て、通勤時間帯の太平洋岸自転車道を少しだけ歩きました。西湘バイパスを車がビュンビュン走っています。私も毎朝この道路を走り通勤しました。(帰りは小田厚を使いましたが)冬はちょうど日の出の時間帯だったので美しい…
お久しぶりです。 1日~3日間隔での投稿と考えていましたが、一週間近く経ってしまいました。宿題をためてしまった気分です。鮮度は落ちますが、毎日書き足して記録だけは残しておきました。 11月30日(土) 今日で11月も終わりなんですね。久しぶりに平塚…
11月27日(水)歩いていると汗が出るくらいあったかくて、こういう日を小春日和と言うのでしょうね。大磯運動公園の中を久しぶりに歩き、その後、城山公園に向かいました。紅葉が日に日に鮮やかになっています。最近小鳥にお目にかかれずちょっと残念。 早咲…
高麗山に登りました。今日で二度目です。女坂と男坂がありますが、前回は女坂だったので今日は男坂を登って行くことにしました。なるほど、女坂に比べるとちょっと険しいですね。 ほどなく高麗山の山頂に着きました。標高は167.3m。 少し歩くと八俵山に到着…
お昼近くなって大磯の不動川付近を歩き、ハクセキレイにコサギ、アオサギ、コガモに会えました。 コサギは食事に夢中な様子。 アオサギはじ〜っと立っています。 コガモも(一羽しか撮れていませんが)三羽、仲良く泳いでいました。 城山公園にはちょっとだ…
今日も曇り空の下を歩きました。大磯のお気に入りコースです。 畑のはじにワレモコウを見つけました。 綺麗な実。イシミカワというんですね。 大磯城山公園では、千両の実が赤くなっていました。早いですね。 水の流れ、上から撮ってみました。 石蕗の花がた…
海を見たくなったので、大磯港から太平洋岸自転車道を歩きました。土曜ということもあるのでしょう。ランニング、サイクリング、ウォーキングをする人たちが多かったです。 照ヶ崎プールのカルガモ。10羽もいました。 スズメもカメラに収め ブルーのハーモニ…
朝のうちは晴れ、風が結構ありました。 東海道新幹線が割と頻繁に通ります。上り線が通った後は、高い頻度で下り線が通るようです。逆も然り。 ちょっと変わったオシロイバナ。 道端のホトトギス みかんも良い色になってきました。 センニンソウがまだ咲いて…
家を出る頃にはほぼ雨が上がり、気持ちの良いウォーキングができました。ひんやりとした空気も、ちょうど良いです。夏の間は勝手に夏休みと称し、色々と停滞させていました。最近は公私ともに活動を少しずつ進めています。秋は、私にとって食欲と意欲の季節…
朝、夫の出かけついでに乗せてもらい、適当なところで降りて歩きました。今にも雨が落ちてきそうな曇り空ですが、歩くにはちょうど良いです。川に沿って歩きました。この金目川にはサギやウが多いのですが、この前のように集合している光景は見れませんでし…
今日は、朝早く歩きました。城山公園で久しぶりに朝焼けを見て、日中とは一味違う栄養をいただきました。 自然が織りなす色合い。 てっぺんが雲に隠れているけれど、富士山の色もきれい。 さて、山野草花壇。ノコンギクがようやく咲き始めました。 ホトトギ…
先日、気になる道は行き尽くしたと書きましたが・・・まだありました。よく歩く道から枝分かれする登り道で、大磯運動公園のところに出ます。以前、ランニングする人がその道を行ったのを見て気になっていました。登り坂が続くのでトレーニングに良いですよ…
久しぶりに大磯港から太平洋岸自転車道を歩き、家に向かいます。もうアオバトもあまり来なくなったのか、照ヶ崎海岸にはカメラマンは一人のみ。そんなところにも季節のうつろいを感じますね。 あら珍しい。カルガモです。 照ヶ崎のプールでス〜イスイ♪ タマ…
今朝も雨。秋の長雨ですね。すっきりした秋晴れの中を歩きたいものです。ただ、多少の雨でも風さえなければ大丈夫。 シモツケはバラ科なんですね。花期が長い花です。 雨の日はマクロレンズ装着カメラで。ハナトラノオの花の中を撮ってみたらアリさんがいま…
久しく歩いていなかった金目川沿いにやって来ました。 このあたりはウが多いんです。ウの中にサギが一羽いますね。 少し行くと今度はサギの集団。その中にウも混じっています。 「はい!みなさ〜ん、おはようございます」とアオサギ先生。 今日はまた気温が…
彩雲の一種でしょうか。早朝の海沿いを歩いていたところ、空に現れました。 毎日何かしらハッとしたり心が動く場面に出会えることがウォーキングの楽しみですね。 光る海 大磯城山公園からの眺め いつものように山野草花壇に寄るとノコンギクが2、3個花開…
ちょっと距離がありそうだと思っていたので後回しになっていた道を歩いてみました。一部、霜降り渓流のみちを歩きましたが、さすがに霜降りの滝まで行く体力はないと思ったので、またいつかに。歩いた感覚では10kmを超えたかなと思ったのですが、ルートヒス…
今朝も5時半頃から歩きました。湿気がまとわりつくような感じ。 ニラの花は涼しげ。川べりにたくさん咲いていました。 ニラの花と蝶の仲間、チャバネセセリ。 コサギがポツネンと。 ママコノシリヌグイ。名前は良くないけれどかわいい花。蕾が開きました。 …
今日は昼間の時間。暑い時間帯だけどこの公園の中に入ってしまえばこっちのもの!というコースを歩きます。気軽に歩けるお気に入りの道。ここ最近は中井、秦野が多かったのでちょっと久しぶりです。 サルノコシカケを見つけました。 ネットで調べると何種類…
台風の影響で不安定なお天気。途中で降られました。今朝は大磯運動公園から大磯城山公園へ。公園間は近いのでいつも遠回りします。あえて歩いたことのない住宅地の中へ。すると公園の方向がわからなくなりました。さすがにこの周辺はよく歩いているので地図…
カラスウリの花が開いていた。しぼみ遅れてしまったのかな。私としてはラッキーな気分。今日は何度も歩いている道。関東ふれあいの道の一部になっている。 チュウサギかなと思ったけれど、クチバシが黄色。冬は黄色になるようだが。 以前オシドリのメスを見…
優しいブルーの朝顔を見つけてシャッターを切るタイミングで飛び込んで来たハチ。うまくピントが合っていた(笑)朝から湿度が高いのか、いつも以上に汗だくだ。 ひどい名前だけど花は可愛らしいヘクソカズラ カマキリの赤ちゃん。こんなに小さいのに視線を…